ブログ

選挙行きましたか??

昨日の選挙には行きましたか?

もちろん、僕は行きました。
これで行ってないと、政治の不満も言えないし語れもしないので、行きました(笑)

最近、世の中「多様性」って言われるけど、政治の世界ではそれがそのまま「不安定」に繋がってる気がする。
今回の参議院選挙なんてまさにそう。いろんな政党が出てきて、みんなそれぞれ主張して、国民も「わかるわかる」って言いながら票を入れる。でも、結果として国会はまとまらない。で、「どうすんねんこれ?」ってなる。

「多様性って大事ですよね」
「でも話まとまらないですよね」

これ、夫婦でも会社でも、国政でも一緒やなぁ…と(笑)

歴史を振り返っても、同じような構図は繰り返されてる。
アテネの民主主義もそう。戦国時代もそう。フランス革命も、令和の日本も、結局「意見がバラバラで、どうにもならん!」ってなると、誰かしら“まとめ役”が必要になる。

そして現れるのが、カリスマっぽい人。

それが“理解力のある人”ならええけど、
たいていは“理解力がある風”のヤバい人(笑)

ヤバいけど話がうまい。
怖いけどなんか惹かれる。
そして一瞬、社会はまとまるように見える。

でもね。
時間が経つと「こんなはずじゃなかった…」ってなる。
また混乱、また分裂、またカリスマ登場。はい、ループ。

実はこれ、政治だけじゃなくて、僕自身も同じ。
「仕事辞めたいな〜」とか「やっぱ頑張らなきゃ!」とか言いながら、
何度も同じ思考をぐるぐる繰り返してる。

まさに“無限ループ”。

・期待して → 裏切られて → 反省して → また期待して
・やる気出して → 疲れて → 自己嫌悪して → またやる気出す

もう、何周目かわからん。

でもね、この歳になると、最近ちょっと思えるようになってきた。

「ループしてる自分」を笑えるかどうか。
むしろそれが、成熟なのかもなぁって。

結局、世界はいつも誰かが「まとめ役」を求めてる。
でも本当のまとめ役って、「答えを出す人」じゃなくて、
「その場に“余白”を作れる人」なんじゃないかなと思う。

人と違う意見でも、「そうやなぁ」って聞ける人。
相手が暴走してても、「ま、しゃーないな」って流せる人。
自分がループしてても、「またこのループか!」って笑える人。

そんな人が、これからの“リーダー”なのかもしれんね