ブログ

アルゴリズムに逆らわず、流されず

最近、つくづく思うことがありまして・・・

僕たちは日々、目に見えないアルゴリズムの中で生きている。
スマホを開けば、どんな記事を読むかも、誰の投稿を見るかも、
すべて“何かの仕組み”によって選ばれている。

便利ではあるけれど、少し怖いなあと。
気づかないうちに「選ばされている」感覚がある。
テレビの報道も同じで、久しぶりに見るとあまりの偏りに、ゾッとすることがある。
(テレビを本当に見ないので)
そう感じる人は、もしかするともう少数派なのかなあとか。

でも、僕はそれでいいのかなと思っていたりします。
自分の感覚を信じて、違和感を違和感のままにしておく。
波に乗れなければ焦ることもあるけど、
自然のままに生きるとは、そういうことなんだろうなあって。

会社でも同じ。

インスタグラムの記事が厳しめだからか、ドライバー募集の応募が極端に減ってます(笑)
まあとはいえ、僕はそれを「悪いこと」だとは思ってないです。

だって、それが本当の自分なんですもん。
いくら、キレイ事や楽しい感じを出したって、運送会社は運送会社。
やるべきことや、考えるべきことは変わらない。

理解して、納得して、それでも来たいと思う人だけが来ればいいのかなと。

そうじゃない人が離れるなら、それも自然なことだと。

無理に群れに合わせる必要なんてない。
レミングのように、同じ方向に走って海に落ちていく必要もない。
むしろ、群れを外れて自分の道を歩く方が、
本来の“生き物らしさ”かもしれないかなと。

アルゴリズムという波は、逆らうと疲れる。
でも、流されると自分を失う。
だから・・・
逆らわず、流されず。

ただ、自分の潮の満ち引きを感じながら、自分なりにやっていけばいいわ・・・と。